2013年3月9日
老兵
海上自衛隊の護衛艦さわゆきが退役した。
1982年6月進水、1984年2月に就役した排水量2950トンのはつゆき型4番艦で
艦齢は29歳、横須賀を母港にしていた汎用護衛艦である。
2011年3月11日、横須賀に停泊していたこの船の艦長は
震災直後に救援物資を積み込み、1時間後には船を出航させ
翌12日明け方には岩手県久慈市沖に到着したという。
海自の護衛艦隊の中で一番早く現場に到着したのがこの船だった。
その後も福島第一原発の原子炉冷却用の真水を給水するために
横須賀基地からえい航されたはしけ船の警戒艦として同行したり、
気仙沼市では大勢の被災者をボートで送り迎えして艦内に招き入れ
温かな風呂とおにぎり、みそ汁を提供する「入浴支援」に貢献したり、
被災地で幾たびも活躍したことが記されている。
シースパローやハープーンを装備している(れっきとした)軍艦が、
その年の8月まで7回に渡り、計97日間を岩手県から茨城県沖までの全海域で
救難活動や物資輸送にあたっていたわけなのだ。
東シナ海のキナ臭さから、国防についての議論が高まりつつある中
海自、空自の今後の在り方が見直されようとしている。
防衛または抑止として、一歩踏み出さずにはいられないような論調も見られる。
けれど私は、武器を手にした彼らを外に向けては欲しくない。
他国の目からは軍隊と見えたとしても、彼らは「自衛隊」に他ならない。
率先して戦うことを目的とはしてない摩訶不思議な組織なのだ。
海外からは理解されなくとも、この曖昧さで日本という国は成り立っている。
銃を持つ代わりに、土嚢やスコップを手に災害現場で汗を流す隊員の姿や
火気弾薬を降ろし救援物資を積んで被災地へと向う護衛艦が凛々しく見える。
過酷な最前線へと送られる隊員諸氏には申し訳ないが、私はそれで良いのだと思う。
老兵さわゆき退役のニュースに触れ、そんなことを考えていた。
*
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿