2012年12月10日

お経、続編

昨晩のBlog、法要の席でお経をハモる楽しみを書いたところ、友人から「アフタービートで木魚を叩く坊主が居た」との驚くべき情報がありました。いやあ、さすがにこれは凄いですね。後打ちの木魚なんて遭遇したことありませんもの。機会があったら是非聴いてみたいものですが、たぶん落ち着かない気分になるんでしょうね。ちょっと想像がつきませんけど(笑)

木魚や鐘の鳴り物を用いるお経って、何か独特なビートを感じますよね。上手い坊主はその使い方も、まるで呼吸するかのように自然なので安らかな気持になれます。反面下手くそな坊主は(ボーカルに相当する)お経も不味ければ鳴り物までもが、音も間もひどくぶっきらぼうで不快な気分にさせられます。私はどうしても音楽と同じように捉えてしまいますけど、鼓動と同期するような安定した「音」のお経は心が洗われる思いがするのです。

どんな世界でもそうですが、声質もとても重要です。明らかに人を不快にさせる攻撃的な質の声もあれば、安心できる友好的な質の声というのもあるのです。(顔の見えない電話などは特に顕著に表れます)こと坊主に関しては、やはり後者の方がいいに決まってるんですが、たまに居るんですよ、人間性を疑いたくなるほどひどく悪質な声を発する坊主が。この手の坊主は下手なお経を誤魔化すかのように、やたらと長い説教をしたり要らぬお節介をしたりする質の悪い者が多いようです。しかも上から目線の物の言いよう、これだけは勘弁してほしいですよね。

かと言って、優しすぎてか弱さを感じさせてしまう声も駄目ですね。人はいいんでしょうけど、何となく頼りない。やはりどっしりとした重厚さが無ければ人を導くことはできませんし、心地好い気分にもなれません。坊主は寡黙でいい、喋らなくていいから(良い声で)上手いお経を唱えてくれ。望むことはそれだけです。

それにしても・・
アフタービートで木魚を叩く坊主はファンキーだなあ。一度お目にかかりたいものです。


画像は法要やお食事会を終えて娘宅に戻った直後のポンタ。
お昼寝もできなかったばかりか(初めての)法事に緊張して疲れたのか、ずっとビービー泣いていたそうです。幼児の泣き顔って可愛いもんですよね~踏ん張った足の小さな指先が、これまた可愛いじゃありませんか。
この後は爆睡した模様です。ポンタ、お疲れさん!!

0 件のコメント:

コメントを投稿