2019年6月6日

一喜荘時代 其の弐


はっぴいえんど、遠藤賢司の名盤を世に出したURCレコ―ド。
始まりは大阪の高石音楽事務所が発足させた会員制組織の
アングラ・レコ―ド・クラブ(URC)だった。
会費を納めた会員には隔月でLP1枚とEP2枚が配布され
その音源の希少価値から会員数が増え続けたことから
ア―ト音楽出版と提携してURCレコ―ドが誕生したという経緯がある。
その小さなレコ―ド会社がリリ―スしたアルバムには
高田渡、早川義夫、休みの国、岡林信康、六文銭、中川五郎、
金延幸子、ディランII、友部正人、シバ、三上寛、加川良、
等々、60~70年代音楽史の錚々たる顔ぶれが並んでいる。
そしてレコ―ディングディレクタ―を務めていたのが
若き日の小倉エ―ジ氏(音楽評論家)である。
これはもう神!田舎の高校生にとっては憧れの的だったわけで・・

ならば!と、京都の友人宅に居候しつつ
高石友也音楽事務所へ売り込みに行ってみると
「あ―、此処じゃ何にもできないんだよねえ。
今は東京の音楽舎が全て取り仕切ってるからさあ~」
71年のクソ暑い夏の昼下がりであった。
んじゃ、東京さ行くべ!

翌年、原宿に在った音楽舎の事務所を訪ねる。
応対してくれたのはマネ―ジャ―とプロモ―タ―を兼ねた
高木輝元さん(後に如月ミュ―ジックを立ち上げた)だったと思う。
持参したテレコで歌を聴いてもらったが
(カセットなんて無い時代、オ―プンテ―プのデッキ持参だぜ)
「音質悪すぎて、これじゃわかんないねえ。
スタジオ用意するからデモテ―プ録ろうよ。」
後日、指定された御苑スタジオへ向かい
コンソ―ルからあれこれ言われながらモノラルで何曲かを収録した。
そのスタジオのモニタ―は三菱2S-305で(ダイヤト―ン以前)
録り終えた歌を聴かせてもらうと、
ギタ―の音が途轍もないほど良くてびっくりしたくらい。
「帰ってからも聴きたいでしょ?」と言って
5インチのリ―ルにダビングしてくれたのが嬉しかった。

そしてまた数日後、再び音楽舎を訪ねる。
高木さん曰く
「遠藤賢司でもなく、友部正人でもなく
もっと斬新な表現性を打ち出してくれないと
今のウチじゃ売り出せないなあ」と、ぴしゃり。
「ライブを続けながら鍛錬した結果をまた聴かせてほしい」と、
慰めとも励ましとも取れる言葉を背中に、その場を後にした。
URCデビュ―が遥か向こうに遠ざかり、ちょいと傷心の十九の春。
さて、この先どうしたもんか・・

この時の(幻の)音源、当時ダビングされたままの姿で残っている。
たぶん押入れのダンボ―ルの中にある筈。
けれど40数年前の風遠ししてないオ―プンテ―プ、
まともに再生できないと思う。間違いなく。

0 件のコメント:

コメントを投稿