2021年11月1日

「16センチの神様」第五章















我が家のロクハン、パンチングメタルを固定しているブチルゴムの粘着力が衰えてきて、角が浮き始めたので外してしまいました。当たり前ですけど、抜けは圧倒的に良くなります。そして音源が一点に纏まったフルレンジユニットの音は、やはりいつ聴いても小気味いいものです。 

先日、隙間対策とCDを収納するために購入したセリアのウッドボックス。収まり具合とサイズ感が良かったので追加購入、2個並列にしてみました。標準的なプラケースのCDだと1個に18枚収まりますから、税込220円の費用で36枚収納できたのは何となく得した気分です。効能的にも、比較的よく聴くアルバムを手の届く範囲に置いておけば、部屋をうろうろしたり探し回ったりしなくて済むので利便性も宜しいかと。 近いうちにもう一声リニューアルしたいと思っております。

さて、これまでシリーズ化して私のロクハン愛を語ってきましたが、特筆すべき点を書き忘れてました。それは所有しているどのアルバムに於いても、エレキギターが繋がれたアンプの音を、とても忠実に再現してくれることです。私の好みのミュージシャンたちは、小型のアンプで少しだけ歪ませて鳴らすことが多いですから、そのチープさというかバタ臭ささが、そのまま再生されてる印象なのです。16Cmシングルコーンの周波数特性や再生帯域が、小型のギターアンプに近いということもありますが、この鳴り方はロクハンならではのものだと思います。大きくてもだめ、小さくてもだめ、16Cmという絶妙なサイズが見事にジャストフィットしているのでしょう。レンジが広大な近頃のデジタルソースには不向きな音かもしれませんが、私の好みである60年代後期から70年代中期にかけてのアルバムが、どれもご機嫌な音で鳴ってくれることに毎回驚かされてます。
昨晩、ギターアンプについてちょっとした閃きがありましたけど、その話は次回にでも。

ところで・・
ロクハンの下に鎮座するダイヤトーンDS-251、現在は「置き台」としての役目だけとなってしまい、リファレンスモニターの座を完全に奪われた格好です。ガッチリした作りの密閉箱なので、共振したり箱鳴りしたりすることが無いため、置き台としてはいい仕事してると思うんですが、ちょっと不憫に思えてしまいます。部屋の反対側にセットしてあるCDラックと入れ換えて、その後は誰かにお譲りしようかとも思うようになりました。ユニットもサランネットも極めて状態の良い251、お安くしますんでどなたか入り用の方いらっしゃいませんかね?





2 件のコメント:

  1. 私は、普段使いのはPCからの音源を90年代のミニコンポのAUXにつないで
    使用してます。80・90年代を聴くことが多いので、テープやCDが
    PCに置き換わっただけで、当時聴いていた感覚、いい音と言うよりは、
    私なりの当時音で、懐かしく好みの音ではあります。

    ただ、DTM環境においては、正直不向きではありますので、
    出来れば、もっとフラットなモニタースピーカーは欲しいと
    考えてはいますが、最近はヘッドフォン頼みが多いかな。

    私の様にオールジャンルで音楽を聴くには、聴く音楽に応じて、
    スピーカーも変更するのが出来ればベストなのでしょうが、
    なかなかそんなぜいたくは出来てません。

    スピーカーは、音響機器のような積極的な音作りでは無いにせよ、
    アンプから出た音信号をどう鳴らすかという個性がでる、ある種の
    エフェクターのようなものと考えることもあります。
    そして、電気信号が実際の空気の振動の音となる重要な部分であり、、
    それだけに、奥深く、難しくもあり楽しくもあると思ってます。


    ああ、DTM用のモニタースピーカー欲しくなってきた。www

    返信削除
    返信
    1. お久しぶり。
      私の場合はBlogに記した通り、 60年代後期から70年代中期の音への思い入れが強いので
      帯域が狭くてアナログ感たっぷりのシングルコーン・フルレンジの耳当たりがいいですね。
      今メインにしてるロクハンは、癖もなく抜けが良いのでDTMのモニターとしても重宝してます。
      仮に10KHzから上がダラ下がりでも全く問題ありません。
      F特やらブランドやら評判やらに捉われず、やはりスピーカーは耳で選ぶしかないですね。
      もちろん価格も関係なし、安物でも無名ブランドでもいいんです。

      一昨日某フリマサイトで、8Cmのフルレンジが収まった安い箱をポチりました。
      ロクハンの更に半分のサイズ、面白可笑しく遊べそうです。

      削除