2012年11月30日
人間の営みには不便さも必要なのです
明日から12月。今年もあと1ヶ月となったわけで、この1年をどう纏めたら良いものかなどと考える暇も無く、残されたわずかな時間は足早に通り過ぎようとしています。迷走するこの国もまた、いったい何処へ向かおうとしているのか、それが問われる総選挙を控えているせいか、街はいつもの年末以上に師走の慌しさに満ちているようです。
昨晩の激しい鼻炎は何だったんでしょう?薬を飲んで一夜明けるとすっかり元通りになっていました。何か毒性のある気体でも吸い込んだのか、はたまた何かの花粉のアレルギー症状だったのか、皆目見当もつかないほど今夜の私は快調です。
それによってちょっとした誤算も生じました。このまま体調が回復しなければ、明日から猛烈な繁忙期へと突入する仕事場へ行かずに済んだというのに、残念なことに元気になってしまったのですから。途切れることなく鳴りっ放しになるであろう電話の応対を思うとかなり憂鬱になります。
ゆったりと正月を迎える気風が失せた昨今、忙しないほどに年末年始を慌しく過ごす人間が増えてしまいました。それというのも365日、何もかもが停まることなく動き続けているからです。業種によっては24時間ずっと動き続けているなんて、もういい加減に考え直してみませんか?正月くらいはライフラインとして必要なもの以外、全てを停めて国民皆でのんびりと過ごしましょうよ。元旦からスーパーが営業してる必要なんて無いでしょうし、たとえ正月三が日に買い物が出来なくても、不便に思うことの方が何だか異常に思えるんです。昔のように1年の間にせめて1日か2日だけでも、リセットされる時間があってもいいんじゃないでしょうかね。年中無休と24時間営業って、消費者のため?それとも企業の利益のため?いずれにせよ、エネルギー問題を検証する上で議論の対象にしてほしい気がします。人間の営みには不便さも必要なのです。
今夜はフェアポート・コンヴェンションが心地好く響きます。サンディ・デニー然り、彼らの音はなんて冬に似合うんでしょう。このジャケット写真のように、ぴんと背筋を伸ばした老人になりたいものです。毅然とした人間になりたい、こう願う気持が今も昔も変わっていないのは、自分がまだ大人ではないからなんでしょうけどね(笑)
*
2012年11月29日
イイニク
早いもので、末娘の子(通称ポンタ)が一歳の誕生日を迎えました。
最近ではヨチヨチながらも長い距離を歩けるようになり、つい先日は初めての靴を買い与えられ、大地に一歩めの足跡を残したようです。その成長の早さ、会う度にいつも驚かされますが、このまますくすくと育ってほしいものです。11月29日(イイニク)なので、おそらく将来は父親に似て肉好きの人間となることでしょうが、いつかこいつと酒が飲みたいものだといつも思っております。
午後から急性鼻炎を患い、すでにティッシュペーパー1箱分くらいの鼻をかみ続けている今夜の私、焼酎のお湯割りで体を温めて早めに寝ようかと思います。明日は繁忙期前の最後の休日、爺さんは静養しなければ。。
*
2012年11月28日
トロピカル・ダンディ
ぎんぎんの月明かりです。
蒼い光に浮かび上がった風景は
冷えた空気に透明度を増し
そして静寂の夜に横たわっています。
「ゆでめん」が冬なら
「風街」は夏。
さすればこの「トロピカル・ダンディ」は?
無国籍のチャンプルー・ミュージック、
季節もまたそこには存在しないようですから
寒い夜にはこれを聴きながら
塞ぎ込んでしまいそうな心を温めることにします。
日本列島、冬に向かってまっしぐら!
*
2012年11月27日
ろっかばいまいべいびい
猛烈な冬の嵐が北国を襲っています。私の故郷である北海道では多くの世帯が今なお停電中で、その復旧には数日かかるとの情報もあり、電気を失った厳寒の地で暮らす方々が大変心配であります。石炭を燃やすストーブが主流だった時代とは違い、今ではどの家庭も大型の灯油ストーブを電気で動かしていますし、台所が全て電化された家庭も珍しくはありません。商店街の舗道も電熱ヒーターで常時凍結を防いでますし、冬場に電気が供給されないというのは北国での営みに大変大きなダメージと被害を与えます。どうか天候が回復して早急に平穏な市民生活に回帰できますように、そう願ってやみません。
申し訳ないほどの澄んだ穏やかな空に、月が明るく輝いている今夜の凍てつく横浜。私はというと昨晩発掘されたCDの中から西岡恭蔵氏の「ろっかばいまいべいびい」を聴いております。私は彼のアルバムの中では、この75年にリリースされた3枚目が一番のお気に入りだったのでありまして、(発掘によって)久しぶりに耳にできたことがとても嬉しく思います。
アナログ盤ではA面に当たる前半5曲をハックル・バックが演奏しているのも聴きものですし、金子マリさんとのデュエット曲「踊り子ルイーズ」は今聴いてもいいですねぇ。そしてB面は細野晴臣氏の色合いが濃くなる中でのアルバム・タイトル曲や「今宵は君と」などの名曲が並びます。
99年に自らの命を絶ってしまったわずか50年の短い生涯が悔やまれるミュージシャン、そんな男の歌を今夜はしみじみと聴いているのです。
B面(CDで言うと6曲目以降)リプレイしてしまいました。
*
2012年11月26日
ザクザクと・・
一年に一度か二度だけですが、何故か無性にクラシックが聴きたくなることがあるんです。冬が来るといつも決まってヴァイオリンかピアノの協奏曲をね。今夜がそうでした、確かメンデルスゾーンが有った筈だが・・と、例によって部屋の奥の手付かず状態のバリケードの向こう側をガサゴソと探し始めてはみたのですが、手が届く範囲には見当たりませんでした。でもその代わり、とっても嬉しくなるようなCDがぞろ~っと出て来たのです。わ、こんなの持ってたんだあ!とか、手放したつもりでいた盤とかがザクザクと。ここ掘れワンワン的な、今の私にとっては宝の山の発掘となったわけでして、長い休暇中に一箇所だけ整理できなかった場所も、いずれきちんと調査する必要が大いにありそうです。
新たに発掘された物の中にP.P&Mのベスト盤がありました。さほど旧い物ではないでしょうけど、夏の終わりくらいに「正統派フォーク」を改めて聴きたくなっていた矢先でしたので、とてもタイムリーな再会となりました。(発見が遅れたら、たぶん買っていたでしょうからね)
今これを掛けながらパソコンに向かってますが、当然のことように心地好い思いをしています。世紀末とも言われた(発展途上の)60年代には、あらゆる分野で原点というものを感じずにはいられませんが、彼らのようにその時代に完成されていたものたちには敬服するばかりです。
只今「シュール、シュール、シューラルー」が流れております。嗚呼、十代前半の甘酸っぱい記憶が・・
一緒に発掘されたバーズの「フライト’65~’90」これは意外でした。リミックスされた音源と300頁にも及ぶ貴重なブックレットが付いたこのディスクを持っていたことを、恥ずかしながらすっかり忘れていたようです。バーズは中期あたりまでを米コロンビアのアナログ盤で今でも持ってますから、CDで聴くことは無かった筈なんですが、何故かベスト盤とバード兄弟までもが出て来ました。(名うてのバード兄弟、確かに好きなアルバムではあったのでCDも買っておいたのかも知れません)
DISK-1のMONOバージョンの「ミスター・タンブリンマン」この音圧はアナログ盤では出せないでしょうね、悔しいですがデジタル処理ならではの音です。久しぶりにじっくり聴いてみると、テリー・メルチャーそのものってアレンジですよね、これは(笑)
いやあそれにしても、2曲目の「すっきりしたぜ」以降の音のリアルさが凄い!アナログ盤で慣れ親しんだ音とはまるで別物です。こりゃびっくり、持ってて良かったあ~
電力需要が急激に増えて供給不足の危機に陥った本日の東京電力管内でしたが、暖房その他で私の部屋で相当の消費をしてしまいましたことをお詫びします。
*
2012年11月25日
ゆーふぉー?
・・これ、いったい何でしょうね?
午後、鶴見の仕事場の屋上駐車場に出たとき、穏やかな空が心地好かったので何気なく西の方角を写真に収めたんですが、後で見てみると太陽の右下に謎の発光体が写ってたんです。青みがかった球形のそれは、数秒後に撮られた同じアングルの画像では太陽の右側まで移動してました。
光の悪戯にしては位置関係が腑に落ちません。もしやUFO!?なのでしょうか。
グーグル・マップで方位を確認してみると社屋からは真西の方角、その直線上には白楽や妙蓮寺、岸根公園などが在りまして、以前その界隈でUFOが頻繁に現れるという噂を耳にしたことを思い出しました。これって、そうなんでしょうか?気になって仕方ありません。
どなたかお詳しい方、情報をお寄せください。
*
2012年11月24日
12X5
久しぶりに恐怖心を抱く揺れ方をした夕刻の地震でした。揺れ始めから本震の波が来るまでほんの数秒、縦揺れから一瞬で大きな横揺れに変わったときは3.11を思い出してしまいました。「災害は忘れた頃にやって来る」その言葉通り、あの忌まわしい出来事から学んだ多くのことが、日常生活にどれほど生かされているのだろうかと考えてしまいます。地震大国ニッポン、喉元過ぎれば・・などと呑気に構えてなどいられません。何をどう準備しておくか、どう行動するのが最善か、もう一度思い起こしてみましょうね。
さて、昨晩の「december's children」に続き、今夜もストーンズで始まりました。廉価盤の音の粗悪さに悪酔いしないようオリジナル盤で聴いております。
実は私、この「12X5」が一番好きなのでありまして、ストーンズを聴きたいなあと思ったときは昔からこれを好んで掛けることが多かった気がします。チャーリー・ワッツのタイコが合ってなくてもいいんです、ちょっとユル目で彼ららしい演奏が聴けるのと選曲の良さがその理由でしょうかね。裏表があっという間に終わってしまうんで、いつも2回ずつ掛けています。そしてこれが終わると・・
このアルバムへと移るんですが、その流れがとても落ち着くんです。入念なリハのせいなんでしょうか、演奏もかなり纏まっていて安心して聴くことができます。「12X5」の浮き足立った感じが無く、どっしりと構えた雰囲気が伝わって来ますし、楽器のバランスがとてもいい感じです。この時代のアルバムの中では、ビル・ワイマンのベースとキースのギターが一番良く絡んでるんじゃないでしょうか。選曲の良さも「12X5」を上回ってます。秋から冬にかけての季節にはこれがいいですね。
ああ、いつも思ってしまいます。
擬似ステレオではなくMONOで聴けたらもっといいだろうに、と。
*
さて、昨晩の「december's children」に続き、今夜もストーンズで始まりました。廉価盤の音の粗悪さに悪酔いしないようオリジナル盤で聴いております。
実は私、この「12X5」が一番好きなのでありまして、ストーンズを聴きたいなあと思ったときは昔からこれを好んで掛けることが多かった気がします。チャーリー・ワッツのタイコが合ってなくてもいいんです、ちょっとユル目で彼ららしい演奏が聴けるのと選曲の良さがその理由でしょうかね。裏表があっという間に終わってしまうんで、いつも2回ずつ掛けています。そしてこれが終わると・・
このアルバムへと移るんですが、その流れがとても落ち着くんです。入念なリハのせいなんでしょうか、演奏もかなり纏まっていて安心して聴くことができます。「12X5」の浮き足立った感じが無く、どっしりと構えた雰囲気が伝わって来ますし、楽器のバランスがとてもいい感じです。この時代のアルバムの中では、ビル・ワイマンのベースとキースのギターが一番良く絡んでるんじゃないでしょうか。選曲の良さも「12X5」を上回ってます。秋から冬にかけての季節にはこれがいいですね。
ああ、いつも思ってしまいます。
擬似ステレオではなくMONOで聴けたらもっといいだろうに、と。
*
登録:
投稿 (Atom)