2013年11月23日

オレンジ・オイルは化粧品



ギターのメンテに欠かせない物のひとつがオレンジ・オイル。
主に指板の汚れを落とすのに用いるのだが
これを塗ると甘みを伴ったオレンジの香りが部屋いっぱいに広がり
下手な芳香剤よりよっぽどましないい匂いに包まれる。
ボディに塗布するポリッシュはどれもキツイ臭いが残るので
使っていて心地好い雰囲気になるのは、このオレンジ・オイルだけかも知れない。

ただし指板を磨くだけでは、ボトルの中身は一向に減らない。
1本買うと何年も使えてお得な気分にもなりそうなものだが
他に何か使い道はないのか?
以前、知り合いの楽器店主にそれを尋ねたらいいことを教えてくれた。
オレンジ・オイルには糊剥がしの効用があったのだ。
それ以来、ピック・ガードを剥がした後のボディに残った糊はこいつで落としている。
どんなに頑固にこびり付いた糊も、ゴシゴシと擦っているうちに
あーら不思議、跡形もなく消えて無くなるのである。

先日、オール・マホのOO-15Mに目が留まり
手頃なユーズドでも物色してみようかと思ってしまったのだが
待てよ?合板のあいつならイメージ通りの音で鳴ってくれるんじゃないか?
早速押し入れの奥(私は大奥と呼んでいる)からこいつを引っ張り出してみた。


スタッフォード(黒澤楽器)製B-25のコピーモデルだ。
前にも書いたが、オール合板の安い製品だったもんで
このナチュラルの他に赤と黒、合計3本を大人気なく纏め買いした代物である。
赤は知人に譲ってしまったので、今はこれと黒だけになった。

10年ほど前だと、国内メーカーの各社が中国生産にシフトし始めた時期だったが
これはそれ以前の韓国工場で作られた物の在庫品だった。
合板とは言っても(単板だから音や響きが良いというのは迷信なのだ)
しっかりした作りで音も材質も良く、アクティヴのピエゾPUも使用に耐えるもので
2005~2006年頃のライブでは何度か使っていたこともある。


笑っちゃうくらい強烈な三兄弟揃い踏みの当時の絵。
今思えば、赤が手元に残っていたなら昨年の還暦ライブは当然これだったろうな(笑)

ちなみにこの3本の中で、ナチュラルだけは古いロットの製品だったようで
他の2本と比べても丁寧な作り込みで明らかに音の張り出しが違っていた。
いわゆる中域にピークがある蒲鉾型の音響特性、本家ギブソンに近いものであって
そのチープにも感じられる鳴りっぷりが気に入っていたものだが
やがてJ-50やJ-45にその座を奪われ、大奥へと追いやられてしまった経緯がある。
ところがオール・マホのミディアム・ボディに私が惹かれたことから
再び日の当たる場所に返り咲いたというわけなのだ。

おお、イメージ通りの音ではないか!
こりゃあ大奥から引っ張り出してきた甲斐があるってもんだ。
嬉しくなって、この子の貧相なピック・ガードを高級な物に替えてあげることにした。
ぺらっとした胡散臭い薄手の板を剥がし、Gibsonの純正品に貼り替えると・・


ほおら、上の画像とは見違えるくらい高級感が増したでしょ。
如何にパチモンとは言え、お化粧するとこんなにいい顔になるのだよ。
ちょっとだけサイズが違うので、僅かに日焼けした跡が残ってはいるけれど
ブラの紐跡みたいなもんで、これまたセクシーに感じてしまう。←変態なのか?
(勿論この時もオレンジ・オイルが大活躍、まさに化粧品なり)
尻軽で浮気者の私ではあるが、今夜はこの子を愛おしく見つめているのである。

(実はこの後、FBフレンドのとある方のギターがDVで破壊された画像を目にして
とてもショックを受けたのだが・・悲惨すぎる!!)

*

2013年11月22日

だいせんじがけだらなよさ



夕陽ってやつはなんだね、
歌の世界じゃ失恋の代名詞みたいに言われるけれど
にたあ~っと笑みを浮かべながら見てちゃいけないのかい?

この世の終わりでもあるまいし
たかだか今日という日が暮れて行くだけのことさ。
にっこり笑って見送ろうじゃないか。

ほら、夕陽の上から夜が降りて来て
やがて陸は闇に閉ざされてしまうけれども
僕らの足元のずっと下を潜り抜けて
反対側からひょっこり顔を出そうって魂胆さ。

何事もなかったかのように
おはよう!って言うつもりだぜ、きっと。
お日様ってやつは、いつも陽気なんだから
笑顔で接してあげなくちゃね。


仕事場の屋上から富士山のシルエットが見えた。
黄昏に染まる淡い色合いの風景が
胸をちょっとだけ刺して行ったような気がする。


だいせんじがけだらなよさ

*

2013年11月21日

サンタさんへ



オール・マホガニーのOO-15M、
昨日の夜、ふとこれが欲しくなった。

寒いせいかな。
体が暖を求めているのかも。

それとも歳相応に
ブルージーな域に達したのか。

ちょっと前なら見向きもしなかったモデルなのにね。

ドレッドノートや深胴の
大きなボディが嫌になったせいもある。
薄く小さく、短い物はストレスが無い。

今夜もこれを思い浮かべながら布団に入ろう。
目を瞑り、イメージを膨らませ
そのまま眠りにつくのは幸せなことだ。

サンタさん、
爺さんの枕元にこれ置いてってください。

*

2013年11月20日

一日が終わるまで



長男宅2号機の七五三で、鶴岡八幡宮へお参りに行ったんだとか。
今日写真が送られて来た。
姿勢はいいけど・・なんて顔してんだい、まったく(笑)

子供の成長は早いもので
三人の孫、どの子も会う度に驚かされる。
こいつもようやく一端の男の子になってきたようだ。

時間の経過、季節の移り変わり、行く年来る年、
毎度のことながら、その流れが早すぎて怖いね。
こちとら、老け込む一方だよ。

いくら気持ちは若いからと言っても
肉体の衰えは否めない現実。
これが一番堪えるんだよなあ。

嫌なことや、嘆かわしいことも
淡々とした日々を過ごす中で
空が綺麗だなあと思う瞬間は
些細な出来事を忘れ大らかな心を取り戻す。

けれどその一方で
刻々と時は過ぎて行くわけで
残された時間を浪費してるような呵責に苛まれることもある。
日常ってやつは、そのサジ加減が難しい。

波風立たぬ淡々とした日々には
思わぬ落とし穴があるってことまで忘れてしまう。
これが平和ボケってやつだろうな。

暖かな部屋で気持ち良さげに寛ぐ猫を見ながら
堕落せぬよう人間としての己を戒めなきゃ。

・・なんてね。



蔵出し音源「一日が終わるまで」 1995
(アクロス・ザ・・もろの遊び心に満ちたアレンジであります)笑
http://kazura-sound.up.seesaa.net/image/itinitigaowarumade64k.mp3


*

2013年11月19日

道産子でありますゆえ


昨夜のうちに用意しておいた書類を持って郵便局へと向う。
A4が三つ折で入る長形3号に入れたので速達料金を合わせると¥350!
なんとも癪に障る手痛い出費だ。
あまりにも馬鹿らしいので簡易書留も配達証明も付けなかった。
あー腹立たしい。

そんなくだらん用件のためだけに家を出るのが納得できず
敢えて車で出掛け、他の用事も済ませることにした。
郵便局の後で西友に寄り、娘婿のご実家へ贈るお歳暮を注文したり
(先方から毎年届けられるので、唯一其処にだけは贈っているのだ)
銀行に行き数ヶ月分の通帳記入をしてみたり
(ふだんはネットバンキングとコンビニのATMしか使ってないのでね)
それと、ここ最近のクジ運の良さに気を良くしてロトとBIGを購入したり
(チマチマした当たりクジで運を使い果たしたという説もあるが・・)
ひと通りの用を済ませると幾分は気持ちが楽になった。
天気もいいので、ちょいと走ってみるか。

16号旧道から中原街道へ出て、都岡のユニクロを覗いてみた。
店内に入ってみると、レディースとメンズのコーナーが以前と逆の位置になっていて
並んでいる商品のプライスがどれも安いので、あれ?と思いながらよくよく見ると
そこはいつの間にかGU(ジーユー)に変わっていたのだった。

噂通り、確かにどれもが安い。
更に期間限定の特価品が並び、品質もさほど悪くはないようだ。
うーん、この地域の客層を考えればGUにしたのは正解かも知れないな。


ふと、地味に置かれた商品に目が行く。
ツイードテーパードパンツ、期間限定価格¥1290!
私の好きな裾幅の細いデザイン、さっそくMサイズを試着してみる。
おお!腰周りゆったりで楽チンではないか!おまけに丈がピッタンコ!!
理想的な仕事場用のパンツだあ~と、大いに盛り上がる。
(若い人なら腰パンとして履くものだろうが、足の短い私にはフツーの丈なのだ)笑

ま、いいのだ。安くて好みのデザインだし
形状的には横ポッケのスラックス系なので、仕事場でも違和感は無いだろう。
日頃はコーデュロイや色物系のジーンズでお茶を濁しているもんで
この手のパンツなら仕事場で一人だけ浮いてしまうことがないのも有り難い。
おほほほ、ええ買いもんですなあ。

しかしあれだ。
丈がピッタリということは、この画像が私の足の長さそのものというわけで・・
短っけえー!クロップドパンツかよー!!
と、自らツッこむ有様。

所詮、道産子でありますゆえ。

*

2013年11月18日

愚痴



仕事場も業務内容も仕事量も、全く何にも変わってないのに
60を迎えた昨年の秋から、私は派遣従業員扱いになっている。
それも系列の派遣会社の一員として。
大きく変わったのは給料だけ、大幅減額に甘んじているのだ。

実はこの(私にとっては名ばかりの)派遣会社、何事も横柄すぎて困る。
同じような書類を何度も提出させられたり、
郵送されて来た封書を開けてみると提出期限が2~3日後だったり
(しかも役所の書類を添付しなければいけないとか)
1週間程度の猶予があるなら話は別だが、毎回これじゃさすがに呆れてしまう。
お役所仕事より酷いじゃないか。

今回は二日前に受け取った封書、年末調整の申告書だった。
開けてみると「11月20日必着」ときたもんだ。またしてもやられた。
書類提出のお願いと題したメールが来たのも今日、
そこにも提出期限11月20日必着!と記されているではないか。
なんだい、この殿様みたいな指示は!
ヤクザな会社だねぇ、まったく。

かくして、しぶしぶ書類の記入を始め添付書類と一緒に封筒に詰め込んだ。
癪に障るが明日は休みなので郵便局から速達で出そうかと思う。
なんたって幾ばくかの金が戻って来るわけだからね。
しかしその送料は自己負担、重要書類だから配達証明も付けなきゃいけない。
まあーったく、やってらんねぇぜ。

書類に細かな数字を書き込むのは肩が凝る。
それ以前に役所の書類の緑色の印字は何が書いてあるんだか判読できず
老眼鏡を掛けなきゃならないのも苦痛なのだ。

ああ・・
今や「御奉仕」の如く安い時給で働いている身としては
このヤクザな会社の一員であることが情けなくなってくる。

愚痴りたくなる夜だ。

*

2013年11月17日

夜へ急ぐ人


昨晩に続き、ちあきなおみさんのことを。

コロムビアからビクターに移籍した頃、彼女はファドも歌っていて
1983年に「待夢」と題したアルバムを発表している。
このポルトガルのトラッドを歌う彼女もまた魅力的だ。


「霧笛(難船)」 原曲:アマリア・ロドリゲス 日本語詞:吉田旺


そしてもうひとつ、鳥肌が立つほどの歌が
77年に友川かずきが提供した「夜へ急ぐ人」
これは凄い、彼女でなければ表現できない歌だ。



この人は性を表現できる数少ない歌い手であり
それを出来得るのも彼女だけなのだ。
チャラチャラしたセクシーさではなく
人間の本質的な性を露にできるのは彼女だけだと改めて思う。

そしてこれを紅白歌合戦で歌ったというのがまた凄い。
NHKの首脳陣、さぞかし慌てたことだろうが(笑)
やはり「伝説の歌い手」である。

*