2012年2月20日

続・FE-103


わずか10Cm口径のフルレンジ、FE-103で聴く音楽はどれも楽しいです。
アコースティック楽器と声の帯域が、癖が無くて特にいいですね。
昨晩の予告通り今宵はジャック・エリオットを堪能しております。

あまりの楽しさから、暖かくなったら部屋の配置換えを敢行して
埃まみれになってるアナログ・プレーヤーを手入れしてあげて
わずかに残ったレコード盤も聴けるようにしようかと思っております。
この音、アナログ・ディスクの方がもっと楽しそう!

ただ、10個くらいある手持ちのカートリッジはMMもMCも
どれも10年から20年前の旧い物なのでまともにトレースできないでしょうから
音が太くて安いSHUREのM44Gあたりを1本買おうかしらと思っていたら・・
ちょっと胸騒ぎのするモデルを見つけてしまいました。
しかも実勢価格¥2200と、交換針より遥かに安い!


オルトフォンのオメガというMMカートリッジであります。
適正針圧1.75g、出力電圧4mVと、DJ用に比べると扱い易そうな数値でして
ヘッドシェルにマウントするとこんな風貌です。


私の本来の好みは無骨なほどに四角い箱型のボディなんですが
これ、針先も見え易くて視力の衰えた身には良いかも知れませんからね。
FE-103には癖の少ない音質のカートリッジの方が良さそうな気がするので
ドンシャリ感の大きなSHUREよりも合うと思います、たぶん。

ディスクは替わり、J.J.CALEの「ナチュラリー」
なんだかアナログ盤を掛けてるような錯覚に陥る音質です。
懐かしい!そして楽しい!!
しばらくは(旧式)オーディオにハマリそうな感じの今日この頃。

ちなみに今聴いてるこのディスク、かなり昔に購入したCDなんですが
「ナチュラリー」と「リアリー」初期LP2枚が1枚にパッケージされたお得盤。
ノン・ストップで一番好きなアルバムが2枚ともいっぺんに聴けるわけでして
これもまた楽しさを増幅させる一因でもあるのです。



2012年2月19日

FE-103バンザイ!

ふと思い立ち、ずっと使っていなかったプリメイン・アンプをコンセントに繋ぎ
埃を掃ってから恐る恐る電源スイッチを入れてみました。
なんたって5年くらい前にハード・オフで五千円で購入したジャンク物、
それを更にほったらかしていたわけなのですからね。
けれどそんな不安をよそに、リレーもきっちり作動して無事電源が入りました。
心配していたボリュームやスイッチ類のガリも全く無かったのは驚きです。
ハード・オフのジャンクの中では当たり物だったんでしょうかね。

ちなみにこのアンプ、テクニクスのSU-A900というMOSクラスAA回路を持つ一品でして
音の線が細くならず、なかなかに深みのある音色なのですよ。
真空管アンプの感触に近づけるため、長年擬似A級動作を研究してきた同社の傑作かも知れません。
MCカートリッジ用のヘッドアンプが搭載されてるのも美味しいところですが、
(これまたほったらかしの)アナログ・プレーヤーの手入れには時間が掛かるので
今夜は断念してCDプレーヤーを繋いでの音出しです。
それも、敢えてこんなチープなスピーカーで。


これもジャンクで二千円だったFostexのFE-103という10Cmのフルレンジがマウントされた箱。
本来のモニタースピーカーには目もくれず、今夜はこれを鳴らしたい気分になったのです。
さすがに10Cmの小さなユニット、バスレフではあっても低域は細くなってしまいます。
けれど1発というのは定位感が抜群に良くて、小音量で聴くにはとてもいいんですよね。
特にFostexのユニットは篭った感じが無く、音抜けが良いのも好きなところです。
このジャンクのスピーカー、コーンやエッジを見る限り30年以上は経過してるんでしょうけど
今も衰えることなく元気に勇ましく鳴ってくれてます。
この音に浸っていると、10Cmをマウントしたバックロードホーンもいいかも知れませんね。


ディランを2枚掛けた後、今はブルーノートの名盤「サムシン・エルス」を聴いていますが
マイルス・デイヴィスのミュートしたトランペットの音がすうーっと抜けて
ハンク・ジョーンズの厚いピアノが埋もれずに聴こえて来るのが快感ですなあ。
いやあ、実にいい。FE-103バンザイ!な気分です。

キーボードを叩いていて、なんだか人差し指が痛いなあと思って見てみると
第一関節の辺りから血が滲んでいました。
どうやらアンプのケーブルを引っ張り出す時に粗目状の壁面と擦れたようです。
何かに夢中になってると、怪我をしてても気付かないものなんですよねぇ(笑)



2012年2月18日

いいんです、大人気ない男のままで。

四ヶ月ぶりに訪れたNO BORDER、
ステージにAKGのコンデンサー・マイクがピンで立ってたり
いつの間にやらSoftBankのワイファイが導入されてたり
目にする物に驚く、ちょっとした浦島太郎状態でありました(笑)

久しぶりのライブ、時間は短かったものの
とても楽しく歌うことができました。
心と体が勝手に反応して、いつもと変わらぬ調子に乗って行く
やはり生はいいもんです。

うだうだと、頭の中で考える必要などないのです。
いや、仮に思い詰めたり考え込んだりしたとしても
答なんて簡単に見つかる。
それが生の醍醐味なんでしょうね。

昨日(正確には今日)45歳を迎えたタケーシー、
素敵な友人たちに囲まれる彼もまた、良い歳の取り方をしているようです。

昨晩のTaCasy45、ストラトを構えゴキゲンな表情ですね。

さて私はというと、腰痛に悩まされながらも反町まで電車で行った甲斐があり
この店でしか飲めぬ旨いビールを数杯頂くことができました。
この「外飲み」も実は久しぶり、車で行かなくてよかったあ~と心底思いました。
そんなわけで、当初は早々に電車で帰るつもりだったのですが
もう一杯・・もう一杯、と飲むうちに、「流れ」で東白楽まで数人と相乗りして
結局はボギーズ・タクシーのお世話になり、朝の4時頃の帰宅と相成った次第です。
(午前3時半の東白楽は、ボッタボタの雪が降りしきっておりました)

なんだか懐かしくって、2時頃に一度店を出て焙り家へと向かったのですが
途中で自転車に乗ったその店主とばったり出くわし(所用で早々に店を閉めた様子)
一緒に再び東白楽の店に舞い戻り、カウンターで四方山話が出来たことも嬉しい誤算でした。
彼にも話したんですが、実は私、大きな勘違いをしておりまして
そのモヤモヤが四ヶ月ぶりのライブですっきりと解消されたのでありました。

今年還暦を迎える私、パワー全開の従来のスタイルを変え
少々楽をして、歌い続けるための「延命措置」を密かに練っていたのですが
いつも通りの(こぶしを利かせる)ライブを終えてみて
この直球勝負が失せてしまうと私ではなくなることに気付いたのです。

かずら元年は、やはりガツーン!と歌ってなんぼのもんです。
それが辛くなったら、潔く引退するしかないのだと昨日思いました。
いいんです、大人気ない男のままで。
歳相応の燻し銀のような渋さなんて求めません。
青二才のまま天寿を全うしますんで、永久微熱少年のかずら元年をどうかよろしく!




今夜もfacebookでシェアされた映像をご紹介しましょう。
私が自身の言葉で歌を書き始めた高校生だった頃に衝撃を受けた映画が数本あります。
「ウッドストック」や「中津川フォーク・ジャンボリー」、「卒業」や「レット・イット・ビー」など
これらは未だに私の音楽観の原点でもあるわけですが、
その中から「レット・イット・ビー」に於けるアップル本社屋上でのライブのフル・バージョンを。
これは見応えがあります。



The Beatles - Rooftop Concert (Full Version)




2012年2月16日

ギャイーン!

健康診断終了。
昨年と比べ腹囲1Cm、体重1Kg増加しておりました。
細い体ではあっても、間違いなくメタボ化は進行しているのでしょう。
前回「要観察」の烙印を押された悪玉コレステロールの値、
後日知らされるであろう結果がとても気になるところではありますが
バリウム一気飲みで締めくくった後の半日ぶりの煙草と飯が、どれほど美味しかったことか!



先日、古典的なバックロードホーンへの憧れを書きましたが
やはりそれには球のアンプが不可欠ですよね。
KT88をマウントした手ごろなプリメインのキットを見つけました。


ザ・キット屋というショップのSV-mini88というモデル。
入力はラインのみですが、フォノ・アンプは持っているので問題ありません。
出力は定格で8W+8W、能率の高いバックロードホーンであれば十分でしょう。
別売でボンネットもあるようですしデザインが良いのでちょっと惹かれてます。
よんきゅっぱ、かあ・・うーん。
春になって部屋の模様替えをする気分になったら真剣に考えてみます。

さて、明日は朋友タケーシーのバースデー・イベント。
私にとっては四ヶ月ぶりのステージとなります。
久しぶりなのでギターを手入れして弦も張り替えたのですが
昨晩から腰の左側に鈍い痛みがあって、ある角度になった時にギャイーン!と激しく痛みます。
(実はギターを弾いてる時も、ある瞬間にギャイーン!と)
これにはちょっと参ってます。
ギターケースを携えて、果たして店まで辿り着けるのか。
大きな難関ではあります。
明日の朝の調子はどうなんでしょうかねぇ?
オラ知らねぇ、腰に聞け(投げやり)



「TaCasy 生誕祭」 2月17日(金)反町NO BORDER
OPEN 19:00 START 20:00 MC¥500
出演:TaCasy、WINNIE、かずら元年(他ゲスト有)

NO BORDER 横浜市神奈川区松本町4-28-2 Rotunda1F
TEL 045-314-8985



2012年2月14日

ナロー・レンジの音が好き


この無骨な形の箱、バックロードホーンと言います。
フォステックスからキットで販売されていたBK-20というモデルで
その大きさもさることながら、確か1本が20Kgほどの重量だったと記憶してますが
友人と秋葉原から家まで運び、手にマメを作りながら組み立てたのは35年ほど前でしょうか。
これにFE-203という当時定番のダブル・コーンのフルレンジ・ユニットを組み込んで
ご近所から苦情が殺到するほどの大音量でレコードを掛けていた頃が懐かしく思えます。
スコーンと抜けて音離れが良いせいで、とても爽快な気分になるんですもん(笑)

さすがにデジタルに移行してからというもの、最近では見かけなくなってしまいましたが
敢えて今、この無駄に思えるくらいの図体のこいつを鳴らしてみたい欲望に駆られています。
アナログ盤を心地好く鳴らすためには、こういう大仕掛けが必要なのでして
小さなしょぼいスピーカーでは鳴らしきれない音というのがあるのです。

私が組み立てた物は引越しの折に友人に譲ってしまったので手元にはありませんし、
今さらここまで大型の物を置くスペースも無いので、もう少し小型の物がいいですね。
ネットで探してみると・・ありました。長谷弘工業(株)バックロードホーン自作キット
http://www.spnet.ne.jp/~hasehiro/product/backroadhorn.html
この中の16Cmユニットをマウントするくらいの物が手ごろな感じですが
FOSTEXのFE-163を入れた姿を想像するとワクワクしますねぇ。


往年のFOSTEX FE-163、いい感じでしょ。写真を見てるだけでもうっとりしてしまいます。
現在はモデルも変わってしまい、高級な外観で高価な物になってしまったようですが
何とか探し出して当時のナローレンジで「紙臭い音」に浸ってみたいものです。
これ、ボーカルやアコースティック楽器を鳴らすにはとっても優れてるんですよ。
そしてアナログ盤に付き物の「パチッ!」というスクラッチ・ノイズ、
このノイズ音の抜けが良い物ほど音楽の表現力には適していた気がします。
コーン紙が軽い方がレスポンスも良かったんでしょうね、きっと。
あー欲しくなっちまったなあ。

しかしながら、後悔先に立たずとよく言いますが
およそ千枚ほどあったアナログ・ディスクのほとんどを手放してしまったことが悔やまれます。
手元に残っているのはわずか百枚足らず、名盤と呼ばれた物は全て金に変わってしまいました。
1枚で7万円の値段が付いた物もありましたが、もちろんその金が残っているわけもなく
お恥ずかしい限りです。とほほ。



2012年2月13日

間もなく完治!・・の予定

体調が思わしくなかったので数日間Blogを休んでました。
まだ喉に違和感が残りますが、間もなく全快することでしょう。
金曜に迫ったミニ・ライブに何とか間に合いそうなのでホッとしてます。

さてさて、こんな素敵な映像をfacebookで見掛けたのでご紹介します。



「Eat The Document」
1時間20分に及ぶディランの66年の英国ツアーのドキュメンタリーフィルムですが
いやあ、この時代のディラン、かっこいいですよ。
私が一番好きな時代のディランです。
おまけにツアーに同行したのがホークス(ザ・バンド)なわけですから、
まさに私好みの音で溢れていると言えましょう。
驚きだったのはロビー・ロバートソンのギター・フレーズがこの時すでに完成されていたこと。
66年という時代を考えると、それはとんでもないことなのです。

後半には車の後部座席でジョン・レノンと語り合う姿も見られます。
が、1時間20分はキツイ!という方は、YouTubeでタイトル検索してみてください。
細切れでシーンごとに楽しめると思います。
いいとこだけ見たい、という方は是非!



2012年2月9日

Prohibition Blues



ピ、ピンチです。
私の鼻が大量の水漏れを起こしています。
ゴミ箱はティッシュで溢れ
くしゃみ、はなみず、はなづまりの三拍子。
じゅるじゅるじゅる~(泣)

熱燗かーっと飲んで、素早く寝ます。
BGMは来日記念でヨーマ・コーコネン「Prohibition Blues」
おやすみなさーい。