2012年11月9日
名盤は安く買え
安いLP盤を求め、レコファンの横浜西口店へ「買出し」に行って来ました。この店舗のアナログ・ディスク・コーナーにはかなりの量が置かれてまして、ひと通りの探索を終えるまで優に2時間ほどはしぶとく滞在してたと思いますので、足は棒のようになるは腰は痛くなるは、相当の体力を消耗してしまいました。
まずは何処へ行ってもお決まりの百円均一の餌箱から。ロクでもない物ばかりと分かってはいても、ほぼ全部をチェックした私はよほど執念深い性格なのかケチなのか。時間を要した割には収穫なく辛うじて邦盤2枚、竹内まりやの「M」と大瀧氏の「EACH TIME」2枚のみの購入に終わりました。
気を取り直して店内メインの餌箱を漁り出したとき「¥380以上の商品5点以上購入で全て¥200引き!」のポップが目に入り、更に真剣な眼差しで「買い得品」を探し始めると・・思った以上に¥380の商品が入っているじゃありませんか!つまり1枚¥180で買えるわけですから、これは気合を入れなければなりません。千円以上のいっぱしの値段が付いた物には目もくれず、ひたすら安い物・得な物を見つけるために端から端まで掘り起こしたことは言うまでもありません。
結果としては(かなり纏まりの無い内容ではありますが)デイヴ・メイスンの「アローン・トゥゲザー」、ジェシ・コリン・ヤングの「ライト・シャイン」、ジャクソン・ブラウンの「レイト・フォー・ザ・スカイ」、エルヴィス・コステロの「パンチ・ザ・クロック」の4枚を(めでたく)¥180で買うことが出来ました。
他には比較的安価だったのでジャクソン・ブラウンのファーストとセカンドをそれぞれ¥580で、ランディ・ニューマンの「セイル・アウェイ」を¥780で購入したんですが、綺麗な盤面だったので一安心です。
内容は支離滅裂ですが9枚合わせて計¥2860、どれも昔に持っていた物の買い直しとなりましたが初めての買出しとしてはまずまずの成果だったんじゃないでしょうか。
貧乏性(いわゆるケチ)の私がアナログ・ディスクを購入する際の鉄則は、1枚あたり300円以内またはアマゾンで売られているCDの価格以下であること、です。千円を超える物はよほどのことが無い限り手を出さないようにしています。純粋に音楽を楽しむことが目的であれば当然のことかと思いますし、決してコレクターではないんですからね。
今、ランディ・ニューマンを聴いていますが、やはりいいですねぇ。いいと言えばこの旧いレーベル、リプリーズ。これがまた良いのです。
リプリーズ、アサイラム、アトランティック、アトコ、エレクトラ、ベアズヴィル etc・・ワーナー・ブラザースの傘下にあったレコード会社からはとても魅力的なアルバムが数多くリリースされ、私の好きなアーティストのほとんどがそこに集中していました。まさに70年代の名盤の宝庫と言えるほど素晴らしい作品が、そこには無数に在ったのです。ワーナーとCBS、それにロンドンとRCA辺りだけで今でも私はお腹いっぱいになるでしょうね、おそらく。
DENONのターンテーブルを手に入れたばかりに毎晩レコードを聴き漁るようになりましたが、アナログってほんとにいいですよね!
*
2012年11月8日
小悪魔
デスク周りの収納をどうすべきか、整理もしないまま無造作に積まれたCDを目にするたび思っていました。これはたっぷりと時間がある今しかないだろうと、一念発起して取り掛かり、構想三日を経て本日その構築を終えました。
部材の調達はDIYの大御所コーナン。運良く250X290X900mmという小ぶりのラックが¥980で手に入り、それをベースに全体像をイメージしながら売り場をうろうろしていたとき目に入ったのが、プチ・ブロックと呼ばれる発泡スチロール製の商品でした。柔らかで軽い素材ですが縦方向の強度もあり「おお!これと板を組み合わせればもう1段上に増やせるではないか!」と、己の発想に酔いしれながら250mm幅の板を買い求め、帰宅してからその構想通りに組み上げました。
オーラトーンの横に有るのがプチ・ブロック、その上に奥行き250mmの板を乗せて棚状にしてあります。(NS-10Mの上に乗ってるスヌーピーは気にしないでくださいね、娘の預かり物ですから。念のため・・)
ラックを組み立て滑り止めのゴムを貼り、軽いプチ・ブロックには両面テープを貼り付けて棚板と固定したりしながら、イメージした通りに出来上がったときには己のセンスと才能に惚れ惚れしたものです。ぐちゃぐちゃだったCDや小物類もすっきりと片付き、おまけに最上段には末娘の結婚式の写真や、7年ほど前に鎌倉のダフネで催されたラ・ラ・ラ会のライブ・イベント・ポスターなども綺麗に収まり、やりとげたあ~感が込み上げて来るほど悦に入っておりました。
ところが・・シャワーを浴び晩御飯を食べた後で、ふと気付いてしまったのです。単品の板材¥750、プチ・ブロック¥198X2個、合計¥1146になるではありませんか。え?なんてことはない、¥980のラックを2個使った方が手間も掛からず安上がりだったということなのです。更に致命的なのはプチ・ブロックを使用したせいで肝心の収納スペースが狭められていたということ。
冷静に考えてみると無駄が多すぎました。なぜ店に居る間にこのことに気付かなかったんでしょう?策に溺れたとしか言いようがないですね、一見緻密なようで実は大雑把なO型である私らしい結末でした。
安いから明日もう1個買って来ようかしら?・・そうすると、板とプチ・ブロックがそっくり余ってしまいますが、収納スペースの拡大と強度を考えるとその方が得策かも知れません。
この過ち、すべてはプチ・ブロックと目が合ったことから始まったのでした。
女に例えるなら小悪魔です。
デロリアンよ、2012年11月8日の12時37分に戻しておくれ!
*
2012年11月7日
ご利益
私の部屋にセットしてあるスピーカーの現在のラインナップです。
左がYAMAHAのNS-10M PRO、15年ほど前までの宅録していた時代にはリファレンス・モニターとして重宝していました。上下のバランスが良くて、あまり色付けされてない音色がリミックスには欠かせなかったので20年以上ずっと愛用していました。
その隣にあるのがオーラトーンの5C、12.5Cmのフルレンジ・ユニットが小さな密閉箱にマウントされたとても小さなスピーカーです。これも20年ほど前に購入した物ですが、レンジがあまりにも狭いためレコーディング・モニターとしては使えず、ほぼ新品の状態で仕舞い込まれていました。
それが10年ぶりくらいに引っ張り出されたのは、以前このBlogでご紹介したフォステックスのわずか10Cmのユニットが奏でるナローレンジの音が、とてもバランス良く聴こえて心地好かったからでした。小型のフルレンジっていいなあ・・そう思ったときにこの5Cのことを思い出して、夜中にガサゴソと探索して現在に至ったわけなのです。
この製品は60年代から70年代にかけて、アメリカの多くのレコーディング・スタジオで「ラジオ・モニター」としてコンソールの上に置かれていた物で、大型のモニターで音決めした後にラジオから流れる雰囲気を確認するために使われていました。ヒット曲はラジオ抜きには語れない時代でしたから、ある意味とても重要な役割を担っていたわけです。
故に帯域が極端に狭いのでして、広帯域のスピーカーと比較してしまうと安物のコンポ以下としか思えないほど貧弱な音で鳴ります。けれどそれが良いんです。近くで聴いていてもやかましくないどころか、中域が充実しているのでボーカルやアコースティック楽器が嫌味なく耳に入って来るんです。
それはCDを再生しているときもそうでしたが、今こうして5Cでアナログ・ディスクを掛けていると、そのカマボコ型の特性とのマッチングがとても良いことに改めて気付かされます。まさにAMラジオの音なんですが、ボーカルの張り出しとリアルさには驚きました。昔は素直で自然な音質だと思っていたNS-10Mでも、上と下が勝ってしまい中域がやや引っ込んで聴こえるほどで、この小さな箱から必要最低限どころか音楽の芯の部分が表現される驚きは上手く言葉に出来ません。
私が所有している5Cはオリジナルではなく80年代に仕様変更された物なので、初期のモデルよりは少々高域が伸びているせいもあるかも知れませんが、50年代から80年代にかけてのどの時代のソースに対しても気持ちの良い音を聴かせてくれます。5C、最高です!
不要になった(壊れたというのが正しいですね)テクニクスのプレーヤーを処分してもらいに再びハード・オフを訪ねた折に、レジ・カウンターの脇に大きなダンボール箱で三つ「百円均一」のLP盤が無造作に置かれているではありませんか。百円ですからロクな物は入ってないんですが、辛うじてこの2枚だけはチリチリ・ノイズを覚悟の上で買って帰って来ました。帰宅してから確認してみるとジャクソン・ブラウンはノイズも無く、ジャケットを含めかなり良い状態で、おまけに中のライナー類は新品同様でした。これは得な買い物だったようです。
実は私、ジャクソン・ブラウンはセカンド以降あまり聴いてなくて「プリテンダー」までひとっ跳びした経緯がありまして、このアルバムも一度聴いただけで手放してしまってたんですが、今日改めて掛けてみると・・いいですね、これ。ほのぼのとした作りのとても温かな音です。これもオーラトーンのご利益なんでしょうかね?
そしてもう一枚のビーチ・ボーイズ、この辺りはCDも持ってますけど百円の魅力でつい買ってしまいました。ジャケットに少々シミがあるものの盤面は綺麗でノイズもありません。リミックスされた盤ではありますが、これもやはりオーラトーンで聴くと格別な気分になりますね。けど、ひとつ疑問が・・
来日もしたことだし再び人気が上昇している今、何故に百円??そう、これがハード・オフの良いところなんです。ジャンク扱いの山の中に「お宝」が潜んでいるのですよ。万券は絶対に使いませんが、小銭で買える物は時折腰を据えて探してみることにしています。
DENONのDP-1700は今夜も快適に回ってくれて、今日もいい一日でした。明日はデスク周りの収納について考察、そして配置換えの予定です。腰、大丈夫かな?(汗)
*
2012年11月6日
耐久レースみたいです
昨日から延べ10時間ほどになるでしょうか。
家にあるLP盤をとっかえひっかえ聴いてるもんですから
もうジャケットのカビ臭さにもすっかり慣れてしまいました(笑)
楽しいんですよ、ターンテーブルが替わると。
それもDENONとくればなおさらです。
国産のアナログ・プレーヤーの中では秀逸のデザインだと思います。
5年ほど前にジャンクで購入したこれより更に大型のDP-3700は(確か三千円くらい)
LPを2枚ほど掛けると直ぐにサーボが駄目になって、その日の内に返品した経緯がありますが
今回のDP-1700は元気ですね、今のところ快調に回っています。
当時調べてみたんですが、DP-3700にマウントされていたDP-3000というターンテーブルは
サーボ基板に使われていた4個のトランジスタが問題視されていたようで、
不良箇所のほとんどがそこに集中していたようです。
DP-1700が使用パーツを見直して耐久性が向上してるならいいんですけどね。
いきなり制御が利かなくなって、超高速で回り出すと泣きたくなりますもの。
カートリッジを同じDENONのDL-103に替えました。
国産MCの代表格であり、多くのスタジオでのリファレンス機です。
私が持っているのはDL-103G、ボディが金色でちょっと恥ずかしい面立ちのモデルでして
1982年に生誕20周年を記念して限定発売された物です。
つまり30歳、それでも律儀にトレースしてくれるんで驚きます。
前にも書きましたが、レコード針を頻繁に交換していた時代は何だったんでしょう?
ダイヤモンドの針先が短期間で磨耗してしまうのも不思議な気がしてましたが、
それもまたメーカーの戦略だったのかも知れませんね。
ちなみにこのDL-103、オリジナルの黒いボディのモデルを含め
コロンビアの川崎工場のオバちゃんたちがコイルを手巻きしてたという逸話があります。
いわゆるハンドメイド。ギターのピックアップと同じく、コイルは手巻きに限るのです。
今も発売されていますが、現在の製造工程はどうなってるんでしょうかねぇ?
それにしても・・
いやあ、美しい!
DENONはこの角度から見る姿が一番綺麗に感じます。
勿体ないので再生中はダスト・カバーを開けたままにしてるくらいなんですが
そう、思いませんか?
2012年11月5日
デンオン
近所のセルフ・スタンドでガソリンを入れ、ハード・オフへと車を走らせました。
店舗の在る旧いビルに着いてみると「エレベーター修理中」の張り紙、
わ、ここもシンドラー社だったのか!と、軽率に閃いてしまいましたが
従業員に尋ねてみると、1週間前に故障して部品待ちの状態なんだとか。
なあんだと安心しながらも、地下の駐車場から階段を上ることになってしまいました。
階段を上り、手前のブック・オフの店内を抜け
見慣れたジャンクっぽい中古品が並ぶ光景を横目に、お目当ての陳列棚へと向かいます。
アナログ・プレーヤーが約10台ほど置かれた中に、1ヶ月前に見かけたDENONが有りました。
型番はDP-1700(DP-1000と記憶してたのはターンテーブルの品番を見たからでした)
さてプライスは・・
何という幸運でしょう、私がやって来るのを待っていたかのように値下げされてました。
確か前回来たときは¥12000、高いなあ~と思いながら見ていたんですが
(申し訳ないが、この店で万券は出したくない)それが¥9000になっているではありませんか!
ダスト・カバーに傷はあるものの、キャビの白木は綺麗でアームに錆びも出てません。
ニヤリとほくそ笑み、ひと呼吸おいてからカウンターの役職者らしき方に声を掛け
商品の前へとご足労頂いた上で早速値引き交渉開始です。
私のやり方、やんわりと「少しだけ下げられませんか?」で始まります。
このくらいの価格だと、大概の場合千円は確実に引いてくれるのは分かってますから。
案の定、困った顔をしながらも店員曰く「うーん、¥8000なら何とか・・」
計画通りです。すかさず私「¥7000になりませんか?」
店員、苦笑いしながら「いやあ、値下げしたばかりなんで勘弁してください」
私、あっさりと引きます「分かりました、じゃあこれ、頂きます」
この間わずか2~3分、あーだこーだの執拗な値切り方は好きじゃありませんもの。
車なので梱包もしなくて良い旨を伝え、支払いをしてそのまま裸で持ち帰りました。
(付属のMMカートリッジは不要なので外してお店に置いてきました)
エレベーターが使えないので、手に持って階段で地下の車まで運びましたけど
このずっしりとした重量感がアナログには欠かせないものなのです。
できればジャンクで2~3000円の目論みが外れ予算オーバーになったのと、
残念なことに狙っていたACモーターのベルト・ドライブでもない結果となりましたが
昔からアナログ・プレーヤーはDENONのデザインが一番それっぽくて好きでしたから
程度の良い物が安く入手できたので、今回はこれで善しとしましょう。
今、ヴァン・モリスンを聴いています。
音溝に黴が生えてしまったのか、チリチリ・パチパチが鳴り止みません。
けどいいんです、この時代の音はこれでいいんです。
ノイズに埋もれてしまいそうでも、その奥に歌が生きてる感じがするんですよね。
私のモニター・スピーカーであるオーラトーン5Cも、そう申しております。
この図体の大きなプレーヤーのせいで、置き場所の変更を余儀なくされ
午後から数時間掛けて大掃除にも似た配置換えをしたおかげで
腰や腕が痛む体となってしまったことにも憂鬱にならずに済んでいるほど、
今夜の私は有意義な一日に満足しているのです。
ディスクは替わりロバート・ジョンソンのCBS盤、リアルです!(嬉)
あ、言っておきますがDENONは「デノン」と呼んではいけませんよ。
正しくは「デンオン」ですからね。
2012年11月4日
集う
今日は終日爺さんに徹する日、
何故か三人とも揃って11月に生まれた孫たちの、合同お誕生日会だったのです。
男の子が三人も集まると、そりゃあもう賑やかどころかやかましいくらいの騒ぎ。
一番下の今月で一歳になる子も興奮しまくりでした。
この先、こやつらが汗まみれ泥まみれになって暴れる年頃になることを想像すると
ひえ~っ!考えただけで何だかぞっとしてしまいます。
仮に、ここへ一人だけ女の子が生まれたとしたなら
たぶん周囲の汗臭い男共の中で燦然と輝くお姫さまみたいに見えるんでしょうね。
女の子って、一歳前でもやっぱり女の子の仕草をするらしいですから。
あ~、なんで家は男の子ばっかりなんだろう。。
ま、そうは言っても可愛いものです。
血が繋がっていると、どこかで誰かに似た表情や仕草をします。
こんな私に似てほしいとはあまり思ってないんですが、
気の毒なことに、そっくりだと言われる子も居ます(笑)
おい、お前ら、顔はともかく足だけはスラ~ッと長く伸びて格好良くなるのだぞ!
やがて思春期を迎え、いっぱしの男に成長した姿までは見届けたいものです。
ついでに、「どうだ、爺ちゃん凄いだろ」みたいなものを見せ付けて
こやつらに刺激を与え、圧倒させることが夢でもあります。
頑張らなくっちゃ!
さて、明日は代替のアナログ・プレーヤーを求め車を走らせます。
待ってろ、ハード・オフ!!
*
2012年11月3日
逝っちまった・・
二夜連続でアナログについて書き、
休眠中だったプレーヤーを酷使してしまったんでしょうか。
友人から譲り受けた旧いテクニクスが昨晩遅く他界しました。
発売は1979年、私の家にやって来たのは15年ほど前だったと思います。
1年の間に一度か二度、思い出したように電源を入れてあげる程度でしたが
クオーツロックも正確さを維持したまま、今までしっかりと働いてくれていました。
フル・オート機能も、亡くなる直前まで正常に作動してたんですけど
再生中にいきなり全ての電源が落ちるという、
プレーヤーのトラブルとしては極めて珍しい電源ユニットの不良かと思われます。
大概はサーボやクオーツなどの制御系の部品がやられるんですが
今回のようなアクシデントは歴代のプレーヤーには無く、初めての経験でした。
推定年齢30歳。大往生かも知れませんが、もうちょっとだけ働いてほしかったものです。
そして残された私、当然のことながら途方に暮れてます。
アナログの素晴らしさを再認識した矢先の出来事でしたからね。
収納の奥の方から引っ張り出されて来たカビ臭いレコード盤たちも同じ気持ちでしょう。
どこかで代役を見つけて来なくてはなりません。
そうだ!一ヶ月ほど前、ハード・オフを覗いたときに
比較的程度の良いDENONのDP-790が置いてあった筈だ!
まだ売れずに残っていれば・・
ふと思い出してはみたものの
こんなときに限って運悪く車が無いのでした。娘婿に車を貸してしまい、
明日孫たちの誕生会が終わってから乗って帰って来る段取りになっていたのです。
しょうがない、月曜にでも探索に出掛けてみましょう。
ただ、程度の良いDENON製品はやや値が張る場合が多いので、
40年くらい前のACモーターで駆動するベルト・ドライブが見つかれば有り難いですね。
回転数にやや問題はあるものの、あれは絶対に壊れませんもの。
消耗したベルトさえ交換してあげれば半永久的に使える筈です。
ジャンクの棚に¥500~¥1000くらいで置いてないかしら?
(豆知識)
ハード・オフで売られているアナログ・プレーヤーは、
カートリッジとシェルが付属してないと値段が安いのです。
ここは狙い目なので、値切る際の材料にする計画なり。
私、大阪の人間ではありませんが
店頭で品物を購入するときは必ず値切ります。
中古商品の場合はなおさらのこと、
根拠の無い売値を見ると俄然交渉に熱が入るのですよ(笑)
*
登録:
投稿 (Atom)