2020年12月11日

神だ。

 

旅のお供に欠かせない品ではあるけれど

旅に出たわけではない。

駅で通りすがりに見かけると

買わずにいられなくなるのがこれなのだ。

何かいいことがあったりすると尚更で

嬉しいことがあった今日は、やはり買ってしまった。

旅の車窓から目にする、ディスカバリ―な風景も無く

いつもと変わらぬ普段の食卓で食べたとしても

旨いものは、やはり旨いのだ。

何度食べても、飽きることがないばかりか

食べる前から、わかりきった食感と味であっても

紐を解く段階からワクワクしてしまう。

そして期待を裏切らない安定の味、

いったいこれは何なのだろうか。

崎陽軒のシウマイ弁当は神だ!

そう叫ばずにはいられない。



2020年12月10日

今夜は・・

 

オ―ティス・レディングが飛行機事故で亡くなったのは

この曲を吹き込んだ僅か三日後の事。

年が明け、1月8日にリリ―スされると

彼にとっては初めてとなる全米ビルボードNo.1の快挙。

シングルカットは生前の本人の強い希望で

そのとき既に、彼は周囲の者たちに

ヒットチャ―トの上位に入ることを予見していたらしい。


享年26歳、早すぎる死を嘆かわしく思われがちだが

才能あるミュ―ジシャンは皆、早くに亡くなっている。

27クラブ(享年27歳)に名を連ねる者たちもまた

才気溢れる若きミュ―ジシャンばかりだ。

その誰もが、僕らに素敵な置き土産を残し去って行った。

幸せの尺度は、人それぞれなのだから

彼らの短い生涯を、決して不幸せな事だと思ってはいけない。

人生を振り返ることが出来る年齢に達した者は

彼らが残してくれた歌を、しみじみと味わうことが出来る。

ただそれだけの違いなのだ。


命日の今夜は・・

「ドック・オブ・ザ・ベイ」を厳かに聴こう。



2020年12月9日

偏屈な男の自分史

 

松原みきが79年にリリ―スした「真夜中のドア」

これがSpotifyバイラルチャートでトップ3、

Apple MusicのJ-Popランキングでは

なんと92か国でトップ10にランキングしているそうな。

我が国ではシティポップと形容されていた時代の

70年代後半から80年代前半にかけてのヒット曲の数々が

いつの間にやら海外で持て囃されていただなんて

勉強不足の僕は今日になって初めて知ったというお粗末。

しかしながら、それも無理はない。

僕にとっての良き時代の音楽は70年代で終わっていて

80年代から90年代にかけてのミュ―ジックシ―ンには

まったくと言っていいほど興味が無かったのだから。

そもそもシティポップなるヤワな名称が嫌だった。

国外のミュ―ジシャンでも、

元祖AORと呼ばれたボズ・スキャッグスの

「シルク・ディグリ―ズ」までが限界だった気がする。

そのレコ―ディング・セッションマンたちがTOTOとなり

世界中でどれほどヒットを重ねたのだとしても、

僕にとっては知らない曲ばかりという経緯があるため

80年代の音楽で育った世代の方々とは噛み合わないのである。


話を松原みきに戻そう。

当然のことながら「真夜中のドア」は当時のサウンドだ。

耳にタコが出来たほど、あの頃に多用されたアレンジだ。

猫も杓子も使いまわしたそのリズムや音たちを

こんな偏屈な僕でも、今それを耳にすると妙に懐かしく思える。

たぶん、「流行歌」に対する僕のアンチテ―ゼが

あの頃の流行り音楽を拒絶していたんだろうね。

それともうひとつ、

男の子は揉み上げがスパッと無くなり

女の子はおでこを隠してもっさりした髪型となった

あの時代のファッションが、どうしても好きになれなかった。

その反骨精神の意思表示?として(笑)

僕がパンチパ―マをかけていたことを知る者は居ないだろうね。

長男が生まれ、ハイハイしている傍らで

パンチパ―マの親父がテレキャスと戯れていた頃の写真、

家の何処かに潜んでいる筈だけど見つからない。

実は硬派だった(のか?)僕の自画像、

出てきたら、笑っちゃうよね。

肩から背中にかけてのロングヘア―が

耳が隠れる程度の髪型まで短くなり

それがいつしかパンチパ―マへと変貌した後

ほぼ現在のような(全体的に)短い髪型となった過程も

自分にとっては貴重な歴史なのである。

ま、それはそのまま

世界中の当時の若者の変遷を絵に描いたようなものだがね。



2020年12月8日

STARTING OVER


生きていたなら80歳か・・

なんてことは考えないようにする。

もしも現代に彼が居たなら・・

なんてことも考えないようにする。

皆の心の中に生きてさえいてくれたなら

それだけでいいと思うのだ。

今を生きる者たちは

何度でもやり直すことができるほどに

逞しく、生き永らえているのだから。


さあ、もう一度初めから。




2020年12月7日

バブル

 

このコロナ禍にあっても、

株式市場が盛況であることは知っていた。

戦争特需と同じ仕組み。

濡れ手に粟とばかり、儲かる処は儲かるのである。

巷ではコロナバブルと呼ばれているそうな。

最近になって知ったのは

不動産の中古物件や賃貸物件に勢いがあるということ。

在宅ワ―クの影響で需要が一気に高まったらしい。

感染拡大地域からの避難組も多いという。

見えない処で、経済は活発に動いているのだ。

事実、我々庶民の日常の支出は確実に増えている。

だのに政府は、一貫して経済が回らないと仰る。

そりゃそうだ、政府与党のスポンサ―が疲弊すると

政治に金が回らなくなってしまうものね。

救いたいのは国民や街の居酒屋ではなくて

利益を供与できる古いお馴染みさんだけのこと。

恵んでやった定額給付金は口座に入ったまま動かないと

某ひょっとこ大臣は、口を尖らせて言い放ったけれど

カ―ド決済や引き落としで出て行くことを知らないのかね?

奴らは現ナマが市場に流れないと納得できないようだ。

いや、それ以前に

古いお馴染みさんが儲からなければならないということ。

それが政府与党の言う「経済」というやつらしい。

庶民の味方である店や企業は

経済という枠組みには含まれてないのが現状なのだ。

嗚呼・・溜め息しか出てこないや。


2020年12月6日

Mother

 








おかえり、はやぶさ2号くん!

こんな小さな体で、母船から切り離され

パラシュ―ト開いて一人で降りて来るなんて

健気だねえ、いい子だわ。

この子を里に返して、再び旅立って行ったのも

これまた小さな体のお母さん。

なんて素敵な親子なんでしょう。

お母さん、ありがとう。





2020年12月4日

ひげじい

顎髭が伸びすぎてしまったので
じゃきじゃきっと鋏で揃えてみた。
かなり雑、おまけに乱暴な手口ではあったけれど
しゃあない、鏡を見てふと思い立った結果なのだから。
明日は所用で遠方まで外出、
髭の伸び具合が気になるのは決まって外出の前日だ。
マスクを外して出掛けるわけでもないのになあ・・
と、いつも不思議に思うのであるが。

はやぶさ2号クンが明後日に帰還するとのこと。
小さい体で一所懸命に飛んで来る、えらいなあ。
帰った早々カプセル降ろして、また旅に出るなんて
少年寅次郎みたいじゃないか。
このご時世に、ちょっとだけ明るい話題。