2013年2月21日

不思議の国

深夜のニュース番組を見ていて驚いた。
昨今の会社では、上司に用を頼まれたりしたときに
「ありがとうございます」と応える若者が増えているんだとか。
それも「これ、コピーしておいて」みたいな用件に返す言葉として。
確かにおかしな日本語だ。

この傾向をずっと研究している人間が言うには
近頃あちこちで「ありがとうございます」という言葉を頻繁に耳にするんだとか。
とても良いことではないか、と思っていたら
前述のような場違いの使われ方が多いらしい。
日本語の「ありがとう」は、とても美しく優しい言葉なのだが
使い方を間違えてしまうと「?」疑問符しか残らない。

「お電話ありがとうございます」
この台詞というか挨拶というかも、今じゃ業種に関わらずすっかり定着してしまった。
企業に客から電話が掛かると、受ける側の第一声はこれから始まる。
当たり障りの無い、最もポピュラーなイントロだけれど
何処へ掛けても同じ台詞が返って来るので「企業の顔」がまるで見えないどころか
せっかくの美しい言葉が、これじゃ「ありがとう」の安売りだ。
おまけに用件の内容によっては、逆に不快感を与えかねない危険もある。

いったい、いつ頃から流行し始めたんだろう?
私の記憶と推測ではバブル期からじゃないだろうか。
右肩上がりの好景気と、ジャンジャン鳴り響く電話の音が
猫の手も借りたいほどの浮かれた気分にさせたような気がしてならない。
言わばバブルの名残、こんなものが今でも通用してるなんてね。

「お待たせ致しました、〇〇でございます」これでいいんじゃないのかしら。
求めてもいない(お世辞にも似た)妙な言葉を投げかけられるよりはよっぽどいい。
日頃コールセンターに従事している身の私ではあっても
正直言ってこの「お電話ありがとうございます」は好きではない。
20年ほど前だったろうか、この言葉を電話口で初めて聞いたとき
気持ちが悪かったのと、その会社が怪しい勧誘でもしてるんじゃないかと思ったくらいだ。
そして、その取って付けたような第一声で、会社の誠実さまで疑ってしまった記憶がある。
こう思うの、私だけなんでしょうかね?


朝でもないのに「おはようございます」
顔を合わせりゃ「おつかれさまです」
なんだか心の篭ってない言葉が人間界には氾濫してるんですね~
我が家の猫がそう申しております。

そう考えると、むやみに「ありがとうございます」を乱発する若者の姿も
あながち間違いとは言えなくなりそうで怖くなってくるのでありました。

けれど「ありがとう」は、与えられたことへの感謝の言葉。
決して挨拶や返答に使うものではありません。
お店に入った途端に「ありがとうございます!」なんて言われないでしょ。
やっぱり「いらっしゃいませ!」なんですから。
冒頭に「ありがとうございます」と言う電話の応対も、変な日本語だと思うのですよ。

*

2013年2月20日

堕落


3年ほど前に格安で購入したThinline、
ジャパンですが友人の楽器店に並ぶ前に私の家に越して来ました。
元来フェンダーの音は好きでしたし、
テレキャスターはその中でも特に好みのボディとマスクだったのであります。

トニー・ジョー・ホワイトばりに、こいつで弾き語ろうか。なあんてことを思い浮かべながら
いつか使うこともあるだろうと手元に置いてはみたのですが、
あれからずっとケースに入れられたまま、ただの一度も弾くことはありませんでした。

勿体ない。
そんなギターが数本、部屋のどこかに眠っています。
けれど手放せないものなのです。

そろそろ動き出さなきゃなあ、とは思っているんですけど
こう寒くっちゃあねぇ、体が縮こまって猫みたいに丸くなってます。
おまけに近頃は脳味噌までフリーズ気味で、言葉に詰まることもあるくらい。
毎晩焼酎を飲むだけの、ただのオッサン暮らしから抜け出せません。
堕落と言われても致し方なし。

今は、春が待ち遠しいのです。

*

2013年2月19日

Keiクン退院の知らせあり

みぞれ舞う、凍えそうな一日でした。
帰宅してみると、我が家とその周囲には薄っすらと雪が残り
それが凍ってしまい、車で通るとジャキジャキ音を立てるくらいです。
走行中の路面は何処も乾いていて、雪の片鱗も見ることは無かったのですが
急な坂道を上り切って住宅地の路地に入ってみると、
街中とはあからさまに異なる「真冬の光景」にちょっとびっくりです。
我が家の在る辺り、横浜の中でも気温が低く積雪量も他より多くなりますから
いったん降ると日陰の雪はなかなか融けずにずっと残ってるんですよね。
相模原ほどではありませんけど、ここ旭や戸塚区は「寒冷地」なのです。

外壁や屋根が濡れたせいでしょうか、今夜の冷え込みはかなりずっしりしています。
重たい寒さというか、部屋もなかなか暖まりません。
石油ストーブを点火してから2時間近く経過している私の部屋はと言うと、
6.5℃からようやく11.5℃まで上がって来た程度で、まだまだ温かくはありません。
景気の回復なんていう難しい構造など庶民には分かりませんので
せめて気温が緩んで丸まった背中をピンと伸ばせたらと思うのでありますが・・

今日ショップの担当者から連絡があり、Keiクンの修理が完了したそうです。
オルタネーターに問題は無かったので、スズキの純正対策キットを取り寄せて
クランクプーリーを「Vベルト型」から「リブベルト型」へ交換した模様。
予めNETで調べた通りの部品と手順で作業が行われたものと思われます。
たぶん今頃はこんな具合になっているのかと。


メーカーから対策キットが出ているくらいですから、
プーリーの劣化から生じる発電トラブルが数多くあったんでしょうね。
「スズキkeiオルタネーター」で検索すると、私と同じ実例が幾つもヒットしました。

そのキットの中には取付説明書も付属していて、
ベルト幅(プーリー幅)が広がることから、エアコンのマウントやラジエータ・ロワホースなど
付随するパーツのオフセットも付属のワッシャーやステーで調整するようになってるんですが
手を抜かず、それらがきっちりと行われていることを祈るのみです。

金曜が休日なので、代車を返しがてら引き取りに行く予定でいますが
それはつまり(すっかり走りが気に入ってしまった)フィットとの別れでもあり
何やら複雑な心境なのであります。

・・私は「軽」に戻れるのでしょうか?

*

2013年2月18日

餓鬼

早朝の健康診断を終えた直後の私、
まずは缶コーヒーを買い、喫煙所で深々と煙草を吸ってから
社員食堂へと向い、こってりしたランチを貪るように喰いました。
まるで減量から解放されたボクサーみたい(笑)
心配していた腹囲や体重は昨年と大きな違いが無いことに安心したのか
抜かれた血を補充しなきゃ、と言いながら昼も夜も心置きなくモリモリと食べております。
美味しくご飯を頂けるってのが、人間にとってはやはり一番の幸せなんでしょうなあ。
とりあえず、健康な体に感謝したいと思います。ありがとうな!!


ここ数日の寝不足と疲労、おまけに帰宅途中の工事渋滞などが重なって
ヒーターが効いたポカポカの車内は眠気との戦いになってしまいました。
家で少し休んでから(この間に掃除したり灯油をタンクに入れたりもしてたんですよ!)
近所の農家から購入した新鮮な野菜を娘の家まで届けに行きました。
毎週恒例「野菜の配達」・・私、八百屋さんか生協みたいなもんですね。

一歳と三ヶ月になったポンタ、今日も活発に動き回っておりました。
会う度に新しい言葉や仕草を身に付けている姿を目の当たりにすると
幼児期の子供の成長の早さにいつも驚かされます。
自分の子供や長男の子供を見ていた時には気付かなかったような
そんな些細なことまで発見できるのは、やはり娘の子という特異性なのかも知れません。

そのポンタ、私ともずいぶん仲良く?なれましたけど相変わらずのマザコンぶりです。
娘が仕事に復帰するため、この四月からは保育園に通い始めるのですが
いったいどうなることでしょう。結果が目に見えているだけに不憫でなりません。
子供はやっぱり笑ってなくっちゃね!

頑張れよ、ポンタ!!

*

2013年2月17日

不良爺さん


深夜に蠢き、起床は遅い不良爺さんの私。
明日は毎年憂鬱な健康診断の日なのであります。
不摂生が数字になって表れる、そんな怖いことはありません。
それより何より、早起きしなくちゃいけないのが辛いのです。
明日は8時起き、ふだんの私ならまだ夢の中に居るというのに・・

腹囲と体重、コレステロール値の増加がここ数年の悩み。
これは車通勤による明らかな運動不足、体は正直なもんです。
今夜は23時に軽く食事を取り、夜間の煙草は2本に抑えました。
寝酒として欠かせない焼酎のお湯割りも今夜は2杯だけ。
果たして素面のままで眠れるのでしょうか。

明日は起きてから検診が終わるまで、水を飲むだけで煙草も吸わぬ覚悟なのですが
毎年のことながら、頭がスッキリしないまま車を運転して仕事場まで向うのは苦痛です。
終わった後の一服は、格別な味なんですけどね~

今日も元気だ御飯が旨い!煙草が旨い!酒が旨い!!
てぇのが、私の健康のバロメーターなのですが・・我慢、我慢。

さてと、明日に備えて早めに布団に潜り込むとしましょう。
早寝のご褒美に(内緒で)煙草もう1本吸ってから寝ます。

*

2013年2月16日

あれこれ

車の故障やトラブル、そりゃ無い方がいいに決まってる。
けれど機械である以上、避けられないことが多々あります。
先日の私がそうであったようにね。

ほとんどの会社の自動車保険に標準で付帯しているロードサービス、
困った事態になった時、これは大いに助かるものだと改めて実感しました。
故障車を運ぶレッカーが無料なのはもちろん、帰宅の足代や帰れない場合の宿泊費、
車が無い間に掛かった諸々の費用をを補償してくれます。
仮に修理が終わった車をタクシーに乗って引き取りに行ったとしても
その全額が補償され、更新時に保険料の金額が上がることもありません。
これは得です。

ならば、と
せっかくなので、足の便が悪いショップへ代車を借りに行った今朝、
自宅からタクシーに乗りました。迎車料金込みで¥2450、なんとも贅沢な話です。
今回はこれに仕事場まで電車で往復した費用なども加えて請求しますが、
支払い条件がアバウトな外資系保険会社はこのような時に助かりますよね。

さてその代車、軽ではなくホンダのフィットでした。
およそ10年ぶりくらいに乗る「普通車」です。
排気量は乗り慣れた軽の倍以上ありますから、ストレス無く走ります。
仕事場までの道程を、さほどアクセルを踏むことも無く「楽に」走ってくれますし
軽とは違い、がっちりしたボディと足回りのせいか乗っていて安心感があります。
しばらく走っているうちに、ふと思いました。
「・・これが本来の自動車と呼べる物なんだな」と。
黄色いナンバーで差別されている通りの違いを実感してしまったわけです。
軽自動車は車に非ず!と、軽を毛嫌いする人の気持ちが少しだけ解りました。
言わば原チャリとバイクの違いなんでしょうね。
維持費が安いとは言え、毎日仕事場までの50Km弱ほどを走る身にとっては
今日実感したこの「安心安全」に、心を揺さぶられて仕方ないのであります。

・・この乗り心地に慣れてしまったら軽に戻れなくなってしまいそう。
そんな不安に苛まれてます。
只今の欲望「くうーっ、おいらも普通車に乗りてえなあ!!」てな感じ。
買い換えるだけの予算はどこにもありませんけどね(悲)


御主人さまに芽生えた浮気心など知る由も無い不憫なKeiクンはと言えば、
大方の予想を裏切り、意外にもオルタネーターは生きてたそうです。
どうやらプーリーが劣化(変形)して発電できなくなっていたようで、
ワゴンRやアルトなど、多年式のスズキ車によく見られる現象とのことでした。
昨年9月の車検時にタイミングベルトを交換した形跡がありましたから
その際にベルト類を全部交換したんでしょうね、全て新品でしたもの。
記録を見ると、その後3000Kmほど走っていたようですが
それくらいがマッチングの不具合が生じるタイミングでもあるそうです。

画像はスズキから販売されている純正の対策セット。
クランクプーリー、オルタネータープーリー、オルタネーター用下部マウント、
オルタネーター用上部調整用ステー、ウォーターポンプ用プーリー、
エアコン・コンプレッサーマウント、リブベルト、などが入っています。
Keiクンはプーリーを3個共交換してオフセット角を調整される模様です。

退院は来週半ばくらいになりそうなのですが、
その間に「普通車」に慣れてしまったらどうしましょ!(汗)

*

2013年2月15日

長閑(のどか)な無人駅


京浜工業地帯を走る3両編成のJR鶴見線、ようやく乗車体験できました。
鶴見駅の端にあるこの発着ホームの、旧い佇まいを見るだけでも歴史を感じます。

編成と本数の割りにホームの幅が広く作られているのは、
私が乗った昼の時間帯とは違い、朝夕は今でも大勢の人間が乗り降りしてるのか
はたまた港湾労働者の足として欠かせなかった時代の名残なのかも知れませんね。

その昔、総武線の旧車両が(車体が黄色いまま)南武線に使われ
そのまたお古が鶴見線に使われていたという話を耳にしました。
都市部や新興の住宅地には真新しい最新の電車が走り、
労働者階級がひしめく工業地帯には耐用年数を超えた電車が走る。
差別とも言えそうな、そんな構造だったんでしょうね、きっと。

私の仕事場の最寄駅は安善、ホームのすぐ脇にいつも車で通っている踏切が在ります。
噂で聞いた通りの無人駅、改札なんてものは無く駅舎も旧いままです。
ポツンと切符を入れる箱が置かれ、他にはSuicaの端末が1台あるだけで
(人が通る形の物ではなく、端末だけがスタンドで地面に突っ立っていました)
駅舎のスペース上、自動券売機もたったの1台しかありません。
そんなこの駅に降り立つと、田舎にやって来たのかと錯覚するほど長閑に感じられます。
いいですよね、こういう風景って。

これは電車で通うのも悪くないなと思ってしまいましたが、
車の倍も掛かってしまう行き返りの所用時間を考えると厳しいものがあります。
おまけに土日を挟むことから、車の修理も週明けにならないと出来上がらないそうなので
明日仕事へ行く前にショップへ寄って代車を借りることにしました。
つまり、鶴見線の乗車は今日一日だけということ。
少々残念ではありますが、またいつの日か沿線の風情を楽しみたいと思います。
暖かくなったら海に浮かぶ終着駅、海芝浦へも是非行ってみたいものです。

*